摩訶不思議な多肉植物の成長栽培記録です。

多肉ヘブン!南国宮崎多肉植物Blog

多肉のアイテム

【まさに生活必需品!】ムカデも1回で捕まえられるロングトング!

更新日:

 

田舎に住んでいるので、「虫」がよくでます。。

 

1番の強敵がムカデです。

 

ムカデが多肉をかじることはないと思いますが、

 

外でヨガマットを敷いて

 

満点の星空の下で気持ちよ~く

 

ヨガをしているときに

 

まれに刺されます。。。

 

( ゚Д゚)/やめて~

 

 

 

外なので、仕方のないことですが、

 

たまに家の中にも入ってきます。

 

朝トイレにいくときにたまたま踏んで、刺される。

 

みたいな。。。

 

( ゚Д゚)/そこにおらんといて~

 

 

 

なんかサワサワするなーって思ったら、

 

布団の中にムカデが。。。

 

なんてことは、年に数回あります。

 

 

でもロングトングがあれば、1発で捕まえられます!

 

 

絶妙な丸いボコボコがいいのでしょう。。

 

ここでガッチリつかめます。

 

ロングトングでムカデを捕まえられることを知らなかったら?

 

ロングトングでムカデを捕まえられることを知らなかったときは、

 

紙袋で原始的に取ってました。

 

 

 

本などで紙袋まで誘導して中に入ってもらう感じ。

 

「ほうき」の代わりが本で、「ちり取り」の代わりが紙袋。。。

 

で、そのまま逃げないように封をして

 

お外にチャイって捨てます。

 

が、

 

しくじる確率は、70パーセントくらいありました。

 

狭いところに逃げられると、終わりです。

 

もう無理です。

 

部屋の中のすべての物をどけないと

 

捕まえることは不可能でしょう。

 

そのときは、諦めて放置してました。

 

いずれ、外に出て行ってくれるであろうと。。。

 

 

 

え?

 

掃除機で吸うって?

 

まぁ、一理ありますね。。

 

でも掃除機を準備してるときにホシは逃げます。

 

 

 

え?

 

虫取りあみで捕まえろって?

 

そんなもん部屋に常駐できません。

 

景観がわるくなりますもん。。

 

やっぱし、コンパクトで場所をとらないロングトングですよ。

 

なぜ、ロングトングでムカデを捕まえられることを知ったのか?

 

なぜ、ロングトングでムカデを捕まえることを知っているのかというと、

 

種子島にサーフトリップ(サーフィンの旅)に行ってからです。

 

 

 

種子島はムカデがやたらいました。。

 

もちろん、ヨガをしてるときにも刺されましたし、

 

民宿の中にもゴロゴロいました。

 

古民家だったので、家の隙間が多いのでしょう。

 

毎日ムカデがウロチョロしてました。

 

でも、オーナーはおもむろにロングトングを持ち

 

なにくわぬ顔でムカデを捕まえ、そのままトイレにポイっと。。

 

ムカデは泳げないらしいです。。

 

 

 

生活必需品になったロングトング!

 

種子島サーフトリップで学んだことは、

 

ムカデにはロングトングである。

 

ということです。

 

それからというもの、ありとあらゆる物をロングトングで掴みました。

 

至上最高の「虫捕獲」マシーンです!

 

 

 

何でも掴めます。。

 

とうぜん、ムカデも捕まえました。

 

ほぼ1発で掴めます。。

 

バッタもつかめるし、ナメクジもつかめる。

 

ツルツルしたカタツムリもつかめます。

 

ピンセットもつかめます。。

 

 

たぶん、何でも掴めます!

 

超絶におすすめできます。

 

運動神経もいりません。

 

びっくりするほど、簡単につかめます。

 

 

あなたの生活必需品になります。

 

ムカデに刺されたらどうしてるのか?

 

正直ムカデにあんまり刺されていません。

 

人生で5回くらいです。

 

数あるうちの数回だけ、ムカデの逆鱗にふれただけです。

 

ムカデに刺されたときは、そのまま外に行って、

 

「アロエベラ」をちぎって刺されたとこに

 

ぬりぬりしたら完了です。

 

 

 

種子島でもたまたまアロエがあったので、ちぎってぬりぬりしてました。

 

あれはラッキーでしたね!

 

 

 

ノーマルアロエも買っておこー。。

 

アロエベラは氷点下になると弱いですもんね~。

 

個人的な感覚では、「ハオルシア」でもいけそうな感じです。

 

ぜひ、あなたの右腕に!

 

 

-多肉のアイテム

Copyright© 多肉ヘブン!南国宮崎多肉植物Blog , 2024 All Rights Reserved.