摩訶不思議な多肉植物の成長栽培記録です。

多肉ヘブン!南国宮崎多肉植物Blog

プロフィール

ただいま製作中ですので、

お待ちください。。。

 

ようやくプロフィールを書くことができました。

というのも、多肉植物にはまった理由が、

エケベリアに興味があったわけではないからです。

 

 

 

植物を見ても何も感じたことがなかった人間です。

歩いていて、植物が目に入ったとしても

ああ、花が咲いてるな。

と、思うくらいです。

数ある木を見ても、ただの「木」。

であるとしか認識してませんでした。

 

 

ではなぜ、多肉植物を始めることになったのか。

 

その動機は、競争心を無くすためです。

 

とくに競争社会で生きてきたわけではないのですが、

やはり他人と自分を比べてしまうことがあります。

人が持っているものが欲しくなったり。

誰かより上手くなりたい。

とか。

 

 

 

他人と比べている部分があったんです。

なんで他人と自分とを比べているのかが解りませんでした。

たぶん、1人では永遠に理解できなかったと思います。

以前からメンターから自己啓発を学んでいたので、

メンターの真似をして競争心を無くすために始めたのが、

多肉植物であったということです。

 

 

 

 

多肉植物のエケベリアを始めて良かったと思ってます。

葉っぱから、同じ形の小さな小さな米粒くらいのエケベリアが生まれて来ます。

葉っぱといえば、枯れ葉。

緑色。

そんなイメージしかなかった人間からすれば、

とんでもない現象です。

 

 

いまだに葉っぱから出てくる多肉を見ては感動しています。

 

いま現在も、多肉植物にはまってます。

エケベリアは、常に花が咲いてる!

というのがエケベリアのイメージになってます。

 

 

 

はい!

というこで以上が、多肉植物のエケベリアにはまった理由です。

エケベリアは、自己啓発の一環です。

 

この先、エケベリアの庭を作るかもしれませんが、

作らないかもしれません。

 

 

なぜなら、モノに執着を無くすことも同時進行しているからです。

もちろん、ブログは更新します。

エケベリアの記録をとらないと精神の学びも忘れてしまいます。

ただ、アップロードすることに追いついてないだけです。。。

 

 

 

 

プロフィールの写真は、ブルーサプライズです。

 

 

以上です!

いつもご視聴ありがとうございます!

YouTubeのコメントもありがとうございました!

動画ものんびり自由気ままに更新していきますので、

チャンネル登録は必要ありません!

 

 

僕が書いている別ブログですが、

 

精神を学ぶことが条件で、

 

この世界が弾け飛びます!

 

ご興味がある方はどうぞ。

 

シココログ!

 

 

更新日:

Copyright© 多肉ヘブン!南国宮崎多肉植物Blog , 2023 All Rights Reserved.